ブログ
専務のブログ
新年ご挨拶
2019-01-08
新年あけましておめでとうございます。
本日より全車通常運行を開始しました。
弊社の場合365日トラックは動いておりますので、毎日必ず事務所での点呼など管理職は特別連休もありません。
トラックが動いている緊張感は、24時間365日抜ける事がないのが本音でしょうか。
今年で64期目となる今期、人材不足・燃料高騰・法令強化など、中小零細運送業者には厳しい環境は加速していくと思われます。
過疎化の進む地域では、その脅威は計り知れないものです。
時代の流れやまわりの環境の変化への愚痴をこぼさず、今年も知恵を絞ってアイデアを出し、地域の為になる事に汗をかき、また新たな事にチャレンジし変化していく、そんな年にしていきたいと考えています。
皆さん、本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年もお世話になりました
2018-12-30
今年最後のブログになります。
何だか、あっという間に終わった一年だった気がします。
がむしゃらに日々を過ごしていたような、そんな毎日だったかもしれません。
家財整理事業では、昨年は生前整理・遺品整理を何とかこなした一年でしたが、今年はゴミ屋敷・ゴミ部屋、自殺現場など今までテレビでしか見た事のないような現場も多く経験させて頂きました。
次から次へと新たな案件が入るたび、どうしようと思う不安な気持ちを押し殺しながら必死だったような気がします。
同業の仲良くさせて頂いている先輩からのアドバイスや、社員の協力があってこそ無事にご依頼をこなす事ができたのだと思います。
私自身の活動も幅が広がり、多くの方との出会いもあった年でした。
旭川地区トラック協会青年部での活動では、多くの方の前でお話しをする機会を頂きました。
苦手なパソコンでの資料作りから始まり、あがり症を克服しながらの発表までと大変良い経験になりました。
名寄地域連携物流システム検討協議会にも参加させて頂き、今後の名寄市及び道北地域の物流を考える良い機会となりました。
新たな人脈作りにもなり、多くの方と出会う事もできました。
また、懇意にさせて頂いている滝川市の「遺品整理 虹の架け橋」の佐藤統括が立ち上げた北海道遺品整理同志会に参加させて頂く事になりました。
他の会員様に比べるとまだまだ力不足は感じますが、更なる学びと新たな情報共有等これからが楽しみです。
来年は活動エリアの拡大、新たな許可・資格などの取得等と運送・家財整理ともに更に飛躍しサービスの向上に社員一同努めてまいりたいと思っております。
運送・家財ともにご依頼頂いているお客様、日頃お世話になっている各関係各位の企業様、頑張って働いてくれている社員の皆さん、本年は誠にありがとうございました。
皆さん、良いお年をお過ごしください。
もうひと踏ん張り
2018-12-20
最近は毎日のように雪も降り、雪かきをするたび腰の痛みに悩まされる日々です。
北海道に住んでいる限りは仕方のない事です。
ポジティブにダイエットだと思ってママさんダンプを押しています。
やっと家財整理が落ち着いても、年末は運送が増車依頼や物量増加など忙しくさせてもらっています。
12月の前半は、私もトラックに乗車したり現場にでる事が多かったです。
和寒町にて解体予定の住宅(ゴミ屋敷)の一般廃棄物を運搬したり、お酒や雑貨の運搬をしたり、遺品整理、引っ越しなどなど。
痛む腰にムチ打ちながら頑張りました。
今回受注頂いた現場はマンションで、お一人暮らしの方でした。
遺品整理現場
Before
貴重品(保険証券、通帳、お金など)を探索し、リサイクル買取品と廃棄処分に分別、仕分けしていきます。
仕分け後、リサイクルショップに現場に来ていただき査定買取をおこないます。
弊社トラックにて市内の廃棄物処分場まで運搬し、その後清掃作業です。
キッチンの油汚れ、換気扇、トイレ、風呂など各所丁寧に清掃します。
After
清掃終了後
無事期日までお引き渡しもでき、ひと安心でした。
今年は家財整理も前年の数倍の受注を頂き、現場数をこなす事で多くの経験を積む事ができました。
また、一般廃棄物運搬許可の取得により剣淵町・和寒町など活動エリアも広くなり、不動産業者様や解体業者様、建築会社様、高齢者施設様、各行政など新たなお取引様も広がりました。
ゴミ屋敷やハウスクリーニング対応、解体工事や不動産売買の手配、空き家管理サービスなどご依頼者様に提供できるサービスも幅広くなってきております。
高齢化が進む道北の過疎地で、運送会社が地域に為に何ができるかを考え、今後も新たなサービス拡充を進める予定です。
未来に向けてあれだこれだと前向きに考えながら、毎日ある仕事に感謝して、今年も残りわずか「もうひと踏ん張り」頑張ろうと思います!
お困りごとは、名寄トラックへ!
A判定
2018-12-07
気が付けば11月は1回しかブログを書いてませんでした。
今日は朝から事務所で座って仕事をしていますが、何だか久しぶりの感じです。
11月は家財整理の現場も途切れず受注頂き、また私の家族の入院、トラック協会の巡回指導など、何だか忙しかったです。
巡回指導とは運送会社がきちんと法律を守り、経営をしているかをチェックするようなものです。
もちろん、A判定を頂きました。
運送会社は、あたりまえですがドライバーが売上をあげてきます。
主役はドライバーとも言えます。
その陰で、事務方や管理職は日々の安全指導を書面で作ってファイルしたり、まぁ目立たないですがコツコツ仕事をしています。
その積み重ねが今回のA判定に繋がっていると思います。
一つの事故で運送会社は倒産に追い込まれる事もあります。
事務方は事故が起きないような指導や注意喚起を継続し続けなければなりません。
「言われなくてもわかってるよ」
そう思われても、言うのが仕事です。
ドライバーが事故を起こしてからでは遅いからです。
今年も残りわずかです。
ドライバーの皆さん、安全運行を続けましょう!
反省
2018-11-16
11月に入り猛烈な忙しさの中、毎日を必死に過ごしています。
去年は家財整理部立ち上げ一年目という事もあり11月は受注もなく、穏やかに過ごしていましたが、今年は少しずつ家財整理部の存在も地域の方に知って頂いて多くのお仕事を頂いております。
引越しや遺品・生前整理、ハウスクリーニングなどなど、ドライバー、事務職など立場や職種に問わず現場に入り頑張ってくれています。
毎日多くのお問い合わせがある為、もちろん私も見積もり、現場など時間に追われています。
当社はチャーターでのトラック輸送が多いため、ドライバーさんもシフトの空や担当業務終了後、手伝ってくれるので何とか現場もまわっています。
深夜に出発するドライバーさんが、社内の仕事の動きを察して自発的に動いてくれたり、私に「仕事あればでるよ」と声掛けしてくれるので毎日助かっています。
また昼間のドライバーさんも、トラックや社内の環境整備など考えて動いていて私も負担が軽減されて助かっています。
先日、深夜のドライバーで初めて家財整理の現場に出てくれた社員がいました。
私を含め3人でおこなったのですが、初めてなのに手際も良くテキパキ動いていました。
私は、彼には複数での仕事は不向きだろうと思い込んでいました。
あとで聞くと、几帳面な性格や綺麗好きな事など話してくれました。
もう少し普段からよく話し、コミニュケーションをとっておけばよかったかな・・・
点呼もありきたりだったかな・・・
私自身、反省する現場となりました。
人間にパーフェクトな人なんて、そうそういないと思います。
私自身もそうだと思っています。
私や会社を気遣ってくれる社員に、もっと私も目を向けれるよう管理者としてこれからも勉強しなければ・・・
とりあえず、明日も現場がんばります!
最後に、こんな私と一緒に働いてくれるドライバーさんを募集しています。
・初心者OK
・前向きで明るい性格
・心の優しい方
年々お仕事が増えていますので、「我こそは!」という方からのご一報お待ちしています。