ブログ
専務のブログ
一年間
2020-12-30
長らくブログ更新してませんでした。
何だか今年は、う~んと思うことが多々あり、正直書きたい気持ちになれなかった一年です。
春から運送業務での減便要請、コロナ禍、社員の入退社など目まぐるしい一年でもありました。
コロナの非常事態宣言での受注減、行動が制限されるなどの生活の変化、新人社員の育成、世の中全体が自粛ムードの中での売り上げの確保。
今まで計画していた事も全て白紙となりました。
毎日テレビから流れる嫌なニュース。
そんな時は無理して良くない心情を吐露することもないかと。
毎日現場にでて、汗流して、先のことを必死に考えて、そんな日々をおくってました。
不思議なもので、今やるべき事が頭の中で明確になり、覚悟が決まれば少しずつ歯車も噛み合ってきたのかもしれません。
夏頃からは、お客様や社員のおかげもあり仕事も回復し、年末まで忙しくさせてもらいました。
家財整理業務は清掃部門でのサービス拡充をする為、新たな事にも次々チャレンジしたので前年比大幅アップの実績でした。
運送業務は相変わらず厳しいですが、来年は輸送量を増やせるよう営業したいと考えています。
世の中の情勢や環境は、今後も目まぐるしく変化していくと思います。
私たち名寄トラックは、ここ10年常に変化し続けた会社です。
世の中のせいにしても何も変わらない事を知っています。
来年もまた、地域に必要とされる事にチャレンジし自分らしく舵取りしていこうと思います。
皆さん今年も一年お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
地道に
2020-07-11
お陰様で3月の引っ越しから始まり、バタバタしながら何とか毎日忙しくさせて頂きました。
最近やっと時間できるかなって感じになりました。
コロナもあるし、「実家の整理に時間をとって田舎に帰るか・・・」とはなりにくい世の中です。
解体工事や家財整理など家に関する仕事も去年に比べれば今後は少ないかもしれません。
何だか電話の問い合わせも少ない気がしますしね。
HPもリニューアルしたんだけどなぁ・・・
まぁこんな時期なので、仕方ないですね。
この数か月は色々な仕事をやってました。
・店舗兼住宅の遺品整理と解体工事
before
after
解体工事
店舗の撤去、住宅内の遺品整理、解体工事まで一括受注させていただきました。
解体工事業登録、産業廃棄物収集運搬許可、一般廃棄物運搬許可などの許認可をもっていますので、ご依頼者様は私との打ち合わせのみで、スムーズにお仕事させていただきました。
・飲食店の撤去、清掃
すぐに次の出店も決まっており、調理場などのしつこい油汚れに苦戦しましたが、無事にオーナー様に引き渡しができました。
まだまだありますが、次回にしておきます。
この春は「道北家財整理」の屋号で活動エリアを拡大して北は稚内、南は富良野まで動いていこうと思った矢先に、コロナや人手不足で当社としても痛手です。
コロナや人手不足は、世の中どの企業も同じ悩みでしょうし、どうにもこうにもならないことは仕方がありません。
やれる事を模索しながら、やる気のある社員たちとあせらず地道にいこうかなって思っています。
あれこれ
2020-03-07
また久しぶりのブログです。
ここ最近は引っ越し時期ともあって、毎日見積もりに追われる日々でありがたいことです。
最近はコロナウイルスの影響で子供の自宅待機対応で出勤できない、受注減など、悪いニュースばかりなので、今頂けるお仕事に感謝して頑張っています。
この時期は引っ越しの他にも、退去に伴なう家財整理やハウスクリーニングなど様々な案件を頂いています。
また、最近は新築のマンションなどの入居前の美装も請け負っています。
基本的に私は受けてから困るスタイルなんで、北海道遺品整理同志会のメンバーにご指導頂いたり、うちの社員の頭を悩ませたりしながら、何とかやっています。
いろんなことをやってるんで、「何屋さん?」って言われますが、「基本は運送屋です」って言います。
実際、生活雑貨やお酒、野菜、新聞などを積んで毎日トラックは走っています。
運送会社が掃除しちゃダメってこともないし、遺品整理しちゃダメってこともないです。
地域のお客様からの「あれできる?」「これできる?」などのお困りごとを解決しているうちに、ゴミ屋敷対応や特殊清掃、解体工事など幅広くなったって感じです。
私の性格上これからも、なんだかんだ増えるのかな~って思ってます。
この時期、お引っ越しやゴミの処分、清掃でお困りの方がいらしゃいましたら、予約で埋まっている日もありますが、お気軽にお問いあわせ頂けたらと思います。
お困りごとは、名寄トラックへ!
振り返り
2019-12-31
あっという間の一年でした。
今年を振り返ると、トラックでの物流事業は人手不足もあり縮小傾向ですが、家財整理事業は順調でした。
この地域では高齢化、若者の流出など過疎化が急速に進行し、人材確保は難題です。
トラック事業は、当たり前ですが1人が1台しか乗務できず人材がなければ売り上げは減少します。
家財整理事業は、ドライバーさん以外も事務員さん、アルバイトさん、協力会社など皆さんのお陰で何とか現場を回し、前年よりも多いご依頼をお仕事させて頂きました。
会社としても、今年一年は軽貨物での運送事業を始めたり、産業廃棄物運搬許可の取得、北海道への解体工事業の登録など多くの許認可も頂けた年でした。
私自身は、名寄商工会議所青年部に入会させて頂いて、先輩経営者の方々との繋がりも増え、地域のお祭りなどの事業にも参加させて頂きました。地元でのお仕事の幅も大きくなりました。
また、北海道遺品整理同志会の立ち上げから参加させて頂きました。
特殊清掃、消臭など家財整理に繋がる技術を沢山ご指導頂き、受注した現場を会員企業協力のもとに施工することができました。
多くの方と繋がり、刺激を頂き、学んで、全力疾走した一年でした。
ブログ書いている今、最終便のドライバーさんが無事に帰社しました。
今年も大きな事故もなく終われました。
入社以来、正月休みもない生活を送ってきましたが、年間チャーターのお仕事を数件辞めたこともあり、今年からは元旦のみ全車両の運行を止めます。
365日24時間、車両対応していると、緊張が何年間も休みなく続いていました。
トラックが動いてる間は、自宅にいても心はどこか仕事モードになり、夜も事故の心配など気になるものです。
今晩だけは、頭をからっぽにして美味しいお酒を飲もうと思います。
今年一年、私に関わって頂いた多くの方に、感謝申し上げます。
皆様、良いお年をお迎えください。
出会いの年
2019-10-13
久しぶりにブログ書きます。
家財整理部も3年目に入り、毎日忙しい日を送っています。
立ち上げ当初は、こんなにお仕事を頂けるとは思ってもいませんでした。
3月からは、何だかんだ途切れずに現場がある状態です。
お問い合わせも多く、大分周知されたのかなと思います。
最近は以前よりワンランク上のご依頼も増えて、見積もり、打ち合わせ、空き時間は現場で「困った!どうしよう?」の調べものや、資格取得などなど、日中は相変わらずの人手不足でトラックの乗務。そして現場。
春から2つの会に入会したので以前から比べると時間がない・・・
それでも前向きに、5年後、10年後を見越しながら変化を続けることを模索しています。
人口減少は止められないし、過疎地では企業撤退、若者の都会への流出はさけられません。
企業規模を縮小しながらも生き延びる知恵をつけようとあがいています。
今年結成した北海道遺品整理同志会も少しずつ動いています。
今はまだ準備段階ですが、例会ごとに形になっていってます。
メンバーの方々が家財整理、特殊清掃、消臭など経験と知識が豊富な方々が多く、たくさん学ばせていただいています。
例会ごとにコミュニケーションも増え楽しく、新たな刺激をもらっています。
今年は多くの出会いが仕事に繋がっている年で、多くの方に助けて頂いています。
今後起こり得る超高齢化社会で過疎地の運送会社で何ができるのか?
社員たちの平均年齢も上がり、今後長距離運行、夜間乗務、手積み手下ろしなどできないことが増えていきます。
忙しいですが、今が出会い、学び、動く時期なのかなと感じています。